2018年07月

先日、泉佐野市T様邸の給湯器交換工事をさせていただきました

元々は、ガス給湯器をお使いでしたが、

10年程前にエコキュートに交換されました

今回は、エコキュートからガス給湯器に戻される事になりました

オール電化に伴い、エコキュートにされる方はまだまだおられますが、

逆にエコキュートからガス給湯器に戻される方は珍しい。。。

と、思われるかと思いますが意外とおられます

理由は、光熱費が逆に高くなったや、お湯の量が足りないなどなど

ご家庭の生活スタイルも、子供さんの成長などでどんどん変わっていくので、

常に最適にするのは難しいですよね

でもプランの見直しなどは、いつでもできますのでお気軽にご相談ください


    施工前

IMG_9526


    施工後

IMG_9527


・仕様
 
 リンナイ ガスふろ給湯器20号エコジョーズ

ロゴ1
      http://www.nlife1.com/

先日、岸和田市H様邸の洗面化粧台の交換工事をさせていただきました

ありがとうございました


     施工前

IMG_9332


    施工後

IMG_9383


・仕様
 
 LIXIL オフト 60cm

ロゴ1
      http://www.nlife1.com/

今週もボランティアに高梁市に行って来ました❗️

ボランティアなどは黙ってするものだと思います。
この様なブログは、あまり書きたくありませんが、本当に人が足りていないと言うことを、少しでも伝える事が出来ればと…。

ボランティアに来ている人は、僕くらいのオッチャンが多いので若い子が夏休みを利用して行ってもらえれば


学生には単位、会社員にはボランティア休暇など、もう少しボランティアに参加しやすい環境を作ってもらえれば、少しでも参加する人が増えると思うのですが

ただ、日本中どこにいても暑さが酷いので、皆さん体調管理にご留意くださいませ

IMG_0328

先日、和泉市M様邸の台所カランの交換工事をさせていただきました

お使いのワンレバーカランと浄水器が古くなったので、

両方のカラン共の交換となりました

ワンレバーカランはシャワーホース付きになり、

浄水器は、数年前に比べ除去率も高くなりました

気持ち良く使えます、と喜んでいただけました

ありがとうございました


     施工前

IMG_9485


     施工後

IMG_9486

ロゴ1
        http://www.nlife1.com/



仕事とは関係ありませんが、

先週から災害ボランティアに参加させてもらっています。

よく報道されている町はボランティアの数が多いので、

比較的ボランティアの人数が少ない、岡山県高梁市に行かせてもらいました。

ここは同じ県内の倉敷市などに比べると、かなり人数が少なく、

初めて行った日も、倉敷市は2,000人程のボランティアが来ていましたが、

高梁市の職員さんが「今日はたくさん来てくれてます!」と、

言っていましたが80人程でした。普段は20人に満たないそうです。

勿論、町の大きさや被害の規模で報道のされ方は違いますが、

小さい町でも同じように被災され、

ボランティアを待っている人がかなりおられる事を知りました。

実際、物はある程度揃いつつあるので、やっぱり一番必要なのは「人」みたいです。

僕も平日は仕事でいけませんが、

微力ながらこれから週末は向かわせていただこうと思います。


IMG_0284


IMG_0285


IMG_0286


IMG_0287


IMG_0288


それと、知り合いの旅行会社の方が言っていましたが、

この災害で西日本方面の観光客が激減しているそうです。

当然だと思いますが、実際は人気観光地の

広島宮島や岡山倉敷は全然観光できるそうです!

勿論、この時期に行くのは気が引けるかもしれませんが、

こんな時こそ被災地で少しでもお金を使って、

そのお金や税金が復興につながると思えば、

それもまた復興支援になると思うと言っていました!

ロゴ1
      http://www.nlife1.com/

↑このページのトップヘ