2016年06月


前回の和泉市T様邸の続きを書かせていただきます

今回は外壁塗装工事です

まず高圧洗浄で壁の汚れを落とします
(写真は既存の屋根の残す部分を洗浄中

DSCF2563


DSCF2574


次に、壁のひび割れなどを補修して、下塗りを2度します


DSCF2590

DSCF2584


シャッターなどは吹付塗装し、

DSCF2654


玄関アプローチも勿論、下塗りと上塗りをします

DSCF2635

DSCF2700


そして、最後に上塗りをします

今回使用する塗料は、サーモアイと言う遮熱塗料です

DSCF2581


門扉などの鋳物はワックスで磨き、完成です

DSCF2845

DSCF2846


屋根も新しくなって、新築の様になりました

T様ご夫婦にも大変喜んでいただき良かったです

ありがとうございました


一緒に庭のテラスとウッドデッキの工事もさせていただいたので、

次回のブログに続きます。。。


ロゴ1
          http://www.nlife1.com/





















先日、和泉市T様邸の外壁塗装工事と屋根の貼替工事をさせていただきました


DSCF2412

DSCF2405


DSCF2442

DSCF2446


前回塗装をしてから約20年で、塗装は落ちていましたが、

壁の痛みは少なかったです


しかし、屋根の何か所かにメクレや穴が開き、

大変傷んでいました

DSCF2505

DSCF2492

DSCF2499


既存の屋根を完全に取ってしまって、

乗せ換えるとかなりの費用と時間が掛かってしまいます

ですので今回は、屋根の上にもう一枚屋根を貼ります


勿論、軽量化の為に出来るだけ既存の屋根を取ってしまいます


その上から、改めて下地を作り、

DSCF2542

DSCF2545


その上から防水のシートを貼り、

DSCF2556

DSCF2558


カラーベストを貼ります

DSCF2591



DSCF2597

DSCF2598

DSCF2665

DSCF2664


板金工事と雨トユを取付て完成


DSCF2670


新築の様な屋根になりました


続きの塗装工事は、次回のブログで。。。


ロゴ1
           http://www.nlife1.com/






















先日、和泉市O様邸の洗面取替工事をさせていただきました


IMG_6590

IMG_6589


新築から約25年、初めての洗面化粧台の交換なので、

一緒に床のクッションフロアーを貼り替えさせていただきました

IMG_6593


IMG_6597


右の壁がどうしても濡れて汚れるので、

何かいい案はないかと相談を頂いたので、

見た目にも、予算的にも一番いいと思われる、

サニタリーパネルを張らせてもらいました


IMG_6596


大変満足していただき良かったです

ありがとうございました


・仕様

 LIXIL 洗面化粧台 オフト 60cm


ロゴ1

          http://www.nlife1.com/



先日和泉市弥生町のT様から、

「10年くらい前に近所のリフォーム屋に、

廊下に換気扇を取り付けてほしいと頼んだら、

壁に穴を開ける時に筋交いを切られたから、

補強してもらいたい。」

と、依頼をいただきました


換気扇を取り外し、壁を捲らせてもらうと、

確かに建物の構造上、重要な筋交いが切られていました。。。

IMG_6725

当時お客様はそのリフォーム屋に、「強度は大丈夫ですよ!」と、言われ、

補修してほしいと言いだせなかったと。。。


でも最近、地震が多いので心配になって電話をいただきました


工事としては、あまり予算を掛けたくないのと、

取ると余計に建物に負担が掛かるので、

切られている筋交いを撤去せずに、もう一本筋交いを足します


IMG_6726

せっかく壁を捲らせてもらったので、

横の補強も増やしておきます

IMG_6741


天井に点検口を付けて、天井を破らずに屋根裏も補強

新しい壁と換気扇を取付て完成

IMG_6731


これで安心

大変喜んでいただけました

ありがとうございました


ロゴ1

           http://www.nlife1.com/


先日、和泉市O様邸の雨漏り工事をさせていただきました


2階の寝室の天井と階段の壁が、黒くシミになって来ていると連絡をいただき、

屋根の上と、屋根裏の調査をさせていただきました


その結果、瓦が数か所割れていて、その部分から雨が侵入しているようです

お客様に調査結果の写真を見ていただき、

屋根の修理をさせていただくことになりました

DSCF2304

DSCF2303


DSCF2292

DSCF2301



後日、部分的に足場を組み、明らかに悪い部分から瓦をはずしていきます

DSCF2621


瓦をはずすと、思っていた以上に被害が大きく、

瓦の下の板の部分が腐っていてボロボロになっていました

DSCF2610

DSCF2611


DSCF2614



傷んでいる部分を取替、


IMG_6464

IMG_6461

IMG_6460

IMG_6459


ルーフィングと言うシートを敷き、

IMG_6474

IMG_6473

IMG_6470

IMG_6469


新しい瓦を取付ていきます


築年数が経っているので、同じ瓦はありませんでしたが、

お客様にカタログの中から近いのを選んでいただきました


IMG_6477

IMG_6479

IMG_6482

IMG_6483


室内のシミていたクロスも貼替えて完了

と、言いたいところですが、雨漏りは思いもしない所から

侵入して、つたってくることもあるので、

数か月様子を見て頂き、大丈夫ならようやく完了です

とりあえずは、梅雨も明けて何もなければ夏頃に完了です

ありがとうございました



ロゴ1

       http://www.nlife1.com/


↑このページのトップヘ